2021年9月23日木曜日

学校の役割ってなんだろう


学校の役割ってなんだろう (ちくまプリマー新書) | 中澤 渉 | Amazon

忙しすぎる教員、求められることが多い学校、役に立つ教育の要望。
学校はいろいろな困難に直面している。
その背景には、学校組織の特徴や社会との絡み合いがあるはずだ。
学校は何のためにあるのかを問いなおす。

~ もくじ ~
はじめに
第一章 忙しすぎる教員と役割が多すぎる学校
第二章 学校はいかにして制度となったのか
第三章 学校組織は矛盾がつきもの
第四章 なぜ「学校教育は役に立つか」が議論になるのか
第五章 社会と学校は影響しあう
第六章 多様化・個性化時代の学校
終 章 これからの学校を考える
あとがき
参考文献


~ なるほどな一文 ~
問題は、それ以外にも様々な要求が学校になされるようになって、全く授業研究を行うような余裕がないままで(つまり有効な教育実践を行える体制がないままで)現場の努力でそれをカバーせよ、という形で政策が実行されている点です。資源がないにもかかわらず、現場の努力や精神力でそれを乗り越えることを課すのが政策になってしまうのは、残念ながら、第二次世界大戦前からの日本の伝統芸のようです。(P124)


~ もう一つなるほどな一文 ~
「世の中に役立つ教育を」というのは簡単ですが、やる気のない人には、どんな実践的技術や知識を付与しても使ってくれないことがあります。(P142)




これで、、、2007年07月13日以降(5187日)、、、
読んだ本   1128冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 275689ページ(1日平均53ページ)
atasinti - 読書メーター


文科省はバカばかり、ということがよ~くわかります。
もっともこの本はいろいろなでーたをもとに日本の教育の歴史と今を論じていますが、現場の教員の声などはまったく反映されていません。
苦労し疲弊している現場の先生方が何を思っているかを知りたいと思いました。
しーゆー。

0 件のコメント:

コメントを投稿