
「あらぁ、佐川さんったら御親切にどうも。」
などと言って記載されているURLにアクセスしないようにご注意ください。
偽佐川サイトへと導かれ、怪しげなアプリがダウンロードされるかも。
~ 関連ニュース ~
・佐川急便を装った迷惑メールにご注意くださ...│お知らせ│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
・佐川急便を語ったSMS詐欺に 引っかかってしまった! | 事情通信
・佐川急便から「不在通知SMS」が届くユーザーが急増中「Appleの認証」による再配達手続きに注意(2018年11月11日急増中)
・荷物の不在通知を装ったSMSに注意! 端末の情報を盗み、遠隔操作も可能な偽の佐川急便アプリ「sagawa.apk」ダウンロード促す - INTERNET Watch
ところで、佐川急便さんと言えば、最近、ハンコを持って玄関まで出ていっても、ハンコではなく、配達員さんが持っている端末に指で名前を書いてくださいといわれるんですが、あれがちょっと面倒。ハンコをポンの方がずっとはやいんだけどなぁ・・・
しーゆー。
0 件のコメント:
コメントを投稿