~ 関連ニュース ~
・AI学習の対価還元プログラムがスタート!あらたな収益の仕組みでより創作を続けやすく|note公式
クリエイターのみなさんがあらたな収益機会を得られるよう、AI事業者へ学習用コンテンツを提供する取り組みをスタートします。これによって、みなさんのコンテンツがAI事業者の学習用データとして利用された際に、その対価としAI学習対価還元プログラムに参加するて得られた収益を還元することができるようになります。そのため、2025年8月1日(金)よりnoteの利用規約を一部修正いたします。
noteに投稿されたコンテンツをAI事業者に学習用データとして提供するかわりに、その対価として得られた収益を還元するというものです。
設定で拒否できます。
下記はデフォルト(初期設定)です。
ちなみに、以下の記載のように対価還元プログラムの対象はテキストのみで、画像や音声、動画コンテンツは対象外とのことです。
コンテンツをAI学習に提供するかどうか、対価を受け取るかどうかは、クリエイターのみなさんが選択できます。AI学習へのデータ提供を希望しない場合は、いつでも設定の変更が可能です。なお、対象となるのは、noteに投稿されたすべてのテキストコンテンツ(無料・有料記事、メンバーシップ特典を含む)です。テキスト以外の画像や音声、動画コンテンツは対象ではありません。
私はnoteには絵しか投稿していないので関係なさそうです。
それ以前にもともと「生成AIの学習に拒否意向を示す」をonにしていたので対象外です。
なお、こちらの設定はテキスト以外も対象のようです。
AIとの付き合い方は人それぞれと思いますが、付き合わないで生きていくことはすでに難しくなっているのかもしれません。
何もかもAIにまかせる生き方もあるでしょう。
私はそれを望んでいませんけど。
しーゆー。
0 件のコメント:
コメントを投稿