2025年8月15日金曜日

Twilogのデータ復旧

Twitterの投稿をブログ風に日付毎に記録してくれる「Twilog」においてデータベース障害が発生しデータが消失しておりましたが、システム側で2024年10月に保存されたバックアップをベースにそこまでのデータを復旧してくれたので、以降のデータを自分で再読み込みさせることで、全データを復旧させることができました。
ありがとうございます。

あたしンちのおとうさん(@atasinti) - Twilog (ツイログ)

~ マイ関連ブログ ~
Twilogでデータベース障害 (2025.7.31)

~ 関連ニュース ~
Twilogついに復活、でも去年の10月以降分は自力復旧 - PC Watch

~ 関連Tweet ~
Twilog公式 (@twilog_official) / X

2024年10月以降のデータの復旧には以下の2通りの方法があります。
(1) 復旧対象ツイート数が3,200を超える場合、X(旧Twitter)でバックアップデータをダウンロードし、それをTwilogにインポートする
(2) 復旧対象ツイート数が3,200以下の場合は、「範囲指定によるツイート追加」を実施

Twilogにアクセスしたところ、私の場合、2024年09月28日(土)以前のデータが復旧していました。
「最新の情報に更新する」を実施したところ、2025年07月08日(火)以降ののデータが復旧しました。
2024年09月29日~2025年07月07日のTweetが抜けている形となりました。
最近は月に数件しかTweetしていないので、3200件はないだろうということで、(2)の「範囲指定によるツイート追加」を実施しました。

設定・管理の範囲指定によるツイート追加
上記に2024年09月28日(土)の最後のTweetのURLと2025年07月08日(火)の最初のTweetのURLを入力して実施したところ、取得件数は約1500件で無事、データが繋がりました。
なお「範囲指定によるツイート追加」は、その間のTweetを取得するもので、記載したURLのTweetは取得しないので注意が必要です。

以上、Twilogのデータ復旧についてでした。

ところで、Twilogの「最新の情報に更新する」って最大3200件までのデータを取得するものかと思ってましたが、それに加えて期間も約1ヶ月って条件があったんですかね・・・
しーゆー。

0 件のコメント:

コメントを投稿