いろいろな診断が行える「診断ドットコム」の診断結果の共有ボタンは以下のように、X(旧Twitter)の他、Threads、タイッツー、Bluesky、Misskey、Lineのボタンがあります。
タイッツーのボタンがあるというのはすごいですね!
しかもBlueskyやMisskeyより目立っています。
タイッツーのボタンを押すとタイッツーの投稿画面が表示され、投稿することができました。
Theadsボタンも同様に、Threadsの投稿画面が表示され、投稿することができました。
Misskeyってmisskey.ioのこと?
と思ってMisskeyボタンを押してみたら、サーバー(インスタンス)選択画面が表示されました。
新規追加もできます。
おおっ~!
ためしにoran.skiを追加して、選択してノートぼたんを押してみましたが、oran.skiが表示されましたが投稿画面は出て来なくて投稿されませんでした。
missky.ioを選択した場合は投稿画面が表示され、投稿されました。
Misskeyサーバー側のAPIの設定に違いがあるのでしょうか・・・
Misskeyサーバー選択画面の下の方に「この内容をMastodonでトゥートする(転送)」というリンクがあり、これをクリックするとMastodonサーバー(インスタンス)の選択画面が表示されました。
fedibird.comを選択してトゥートすると投稿画面が表示され、投稿されました。
記載がなかったoransns.comを追加して、選択してトゥートすると今度は投稿画面が表示され、投稿されました。
Blueskyもサーバー選択画面がでてくるのかな?
と思いましたが、Blueskyボタンを押すと、Bluesky公式アプリの投稿画面が表示され、公式PDS(bsky.social)のアカウントで投稿されました。
これはもともとBluesky公式アプリで公式PDS(bsky.social)のアカウントにログインしていたためかな。
ということで、Bluesky公式アプリで連合PDS(redocean.one)のアカウントにログインし直した後、Blueskyボタンを押してみたところ、連合PDS(redocean.one)のアカウントの投稿画面が表示されました。
無事、連合PDS(redocean.one)のアカウントで投稿されました。
もしかして、公式とは連合していない独立系PDS(socl.is)のアカウントでも投稿できるかな?
ということで、Bluesky公式アプリで独立系PDS(socl.is)のアカウントにログインし直した後、Blueskyボタンを押してみたところ、独立系PDS(socl.is)のアカウントの投稿画面が表示されました。
これは独立系PDSもいけるのか?
と思いましたが、残念ながらいけませんでした。
以上、診断ドットコムの共有ボタンについてでした。
しーゆー。
0 件のコメント:
コメントを投稿